2012年01月11日
2012年01月11日
Message In a Bottle.
新年のご挨拶
袋から出てきたものは
なんと しばらくぶり
薄めて飲むんです
かれこれ30年前
これ大好きな同級生がおりました
マンガにあふれた部屋で
これ飲みながら
過ごす学生時代
そんな頃もありましたね
彼はいま どこで何しているんでしょう?
業務に戻ります
2012年01月10日
Gimme Shelter. again
ガチャガチャ
はーい
あ どうも お久しぶりです
こんにちわ
元気でいらっしゃいましたか~?
はい 何とか
はやいもので 間もなく一年ですか
そうですね
いかがですか?
何とかやってます 知らないことは知らないままだと思います
でも わからないことは ぜひご相談くださいね
そうですね
いつでも 遊びによってくださいよ
機会はたくさんあったんですが… 近いうち寄りますね
はい では今年もよろしくお願いします
こちらこそ よろしくお願いします
ワンワン(犬が見送る声)
あ~
みなさんに けっこうお寄りいただけるようになりました
うれしいことです
気軽に休憩していってください
Lisa sings
2012年01月10日
Radiation.
放射線 Radiation
原発 電気を起こすところ
クルマのラジエーターも
熱の放射機 みたいな意味
電気があると
電気があれば
電気というのは すごいもんだ
お金払って 電気を使う
電力会社は 効率ねらって電気をつくる
だから 原発
日本は最高の安全対策と技術?!
日本より海外 アメリカ ヨーロッパ
非常に神経質になってます
核兵器を持つ国でさえ です
街を走るクルマは ガレージに置いてあるクルマより
事故にあう確率が高い
このように解釈すると
使わない核兵器は
稼働する原発より安全ということか
なんだか 矛盾の上に立つバランス
気味が悪いね
今 高度成長の高速道路を走る国は
いわゆる先進国と言われる国が
事故おこし 反省し 脱 を唱えるのが
気に入らない
発展成長の莫大なエネルギー源を絶たれてしまう
普通に 自分たちのレベルにしたってそうだと思うよ
日本も いつどうするのか
はやく言わなきゃなあ
と 新年 ユーロ安ニュースもそうですが
(ドルも安けりゃユーロも安い 買い物お得な日本円
日本でつくっちゃ海越せぬ 円強く 縁遠くなる 輸出かな)
気になったところです
2012年01月10日
2012年01月10日
2012年01月08日
2012年01月08日
The End of The Innocence.
成人式
20歳の式典を迎える方には
祝福の言葉を
今 いいこともやなことも
すごく 急激な流れのなかで
渦巻いてるけど
自分の時 思い出してみても
何していいかわかんなかったし
形にできるような夢なんてあったかな と
ずーっと時は過ぎて
今 幸せもあり 悩みもあり
心 落ち着くときと 波立つときと
毎日 瞬間瞬間 めまぐるしく回りながら
生きてる毎日
それを支えてるのは きっと
そのころの 自分なんだよね
楽しかったといえるのは
過ぎた後だから
今 どんなことをを感じていても
それはきっと
自分で 好きなベールをかけて
良い思い出にできると思う
日本を支えるとか
老後のためにとか
それも もちろん肝心だけど
その前に 自分自身が
青空に すーっと一筋 ひいていく
雲のように
何も見えない 広大な宇宙を
旅していくことを知る
こうして明日からまた
歩いていく
人生70数年のうちの
大きな出来事がこの20才としたら
あとの50年以上は なんだろう
だから 高いところ遠いところへ
進んでいこう
てなことを考えながら
自分はできなかったんだよなあ
River and Hill
きょうは いい天気
それでもう いい気分
2012年01月07日
I'm In Love With My Car.
本日は朝から あっちこっち
いろんな用事が出てくるもので
ほっと一息
なんてしている場合ではないんだが
近年 カーメーカーが 一生懸命に
若い世代の人たちに
クルマに興味を持ってほしいと
口をそろえて いっております
そのために いろいろな事を考え
さまざまなことをしていますね
20年くらい前までは
クルマに関わる 歌や映画などが
たくさん ありました
一番だったのは1970年あたりかなあ
当時の人たち 私もそうだけど
クルマとともに育ってきたものです
ほんの60年ほどで とてつもなく
発達した文化
ロックなどと同じですよね
今が成熟 衰退などとは思わず
クルマの歴史も たまには顧みてみたくなりました
バイクもそうだけどね
Rock You
君の欲しいものは何ですか? の頃に 気持ちはまた振れているような
気もします
午後から また張り切っていきましょう
2012年01月06日
Sunflower.

寒いから
ひまわり
本当は 福山さんか前川さんの歌でもと
思ったが
そこは ひとひねり
ひまわり
時々 思い出してみると
見たかったものや 見たものが浮かんでくる
そういう時代に生まれたんだねえ
乾燥した空気が 少し潤うね
2012年01月06日
Dakar.
今年もダカールラリーがスタートしています
以前と比べたら あまり出てこないね
モータースポーツの一つのかたち
人と機械の長い歴史を 垣間見ることができるドラマです
今年も 全力で走る人たちがいます
Dakar
2012年01月06日
2012年01月06日
2012年01月05日
London Calling.

2012の大きなイベントといえば
ロンドンオリンピック
http://www.london2012.com/
アメリカ大統領選もあるけど
ここは ひとつスポーツでもりあげようと
現在も いろいろな種目の
選考会がおこなわれていますね
これからは もっと頻繁になります
どのスポーツにしても
この春先まで
アスリートの方々(オリンピックレベル)は
心身ともに ハードな時期
今はプロもアマも出場してるが
どちらにしても
アスリートは 見られるものだと
思って 小さなころから取り組んだ方がいいみたい
これ 仕事で 会社での会議かなんかで
仕事の話や方針、対策、なんかを発表したりするのにも通じる
最初は小さな単位でいいから 一人で発言する場をつくることが大切
見られると同時に あと
日本人は言葉です
尊敬 謙譲 丁寧 をはじめ
いろいろな表現があるから なかなか話せない答えられない
若い子が ため口みたいにインタビューでしゃべってると
むっとくる 方は 今でもいらっしゃるから
それ以上に実力あれば いいけどね
現代では ことさらに 話し方 表現
考えをうまく伝えないと おかしなことになっていく
とにかく質問と答えがすべてといっていい
ということで
日本語をしっかり使いこなすことは
自分の特技を さらに輝かせることができると考えたりもする
スポーツシーンで
子供たちに接する方は コメントなどと大それたことではないが
話し方 特に発言について 気にしていただけると
本当の気持ちの芯に近く 人に伝えることができる選手 社員が
育っていくと思うんだけどなあ
見られること 話すこと
このふたつは オリンピックだろうが仕事場だろうが
これから世界を目指す人たちは特に
大切にしていこう
なんて 言うまでもなく
そこまで行く人は はなから 出来が違うかな?
いいパフォーマンスができれば一番だね
Will Tuning.
2012年01月05日
2012年01月05日
Edward.
おはようございます
朝 街中を走っていてもクルマの流れは少ないような…
きょうもお休みのところ 多いのかもしれませんが
うちは やってます
ところで
もちろんけっこう食べるのだが
うずらの卵について 知らないことが多かった
トヨハシとうずらの関係は知ってるつもりだったのに
http://portal.nifty.com/2008/04/01/uso12/
これからは うずらのゆで卵 どんどんいけるよ
シジミだって ここトヨハシは 多くとれるし
海と陸の スーパータッグです
わたくし的には
盆栽も気になります
2012年01月04日
2012年01月04日
Don't Walk Away.
朝から電話
軽トラ 車検切れるけどもってくか?
ボロボロだけど
新しいのは仕入れたの?
今月 新型頼むから しばらくなくても大丈夫
ちょうだいな
いいよ 明日から仕事あるから きょう来れるか?
はっ? なんとかします 電車のってくね
駅まで迎えいったげるわ
ありがとうございます
軽トラックは これからの日本にまた必要になります
私にも必要です
でかいこと言うな じゃ待っとるでね
はい ほんとありがとうございます
というわけで 引き取りにいくことになりました
http://youtu.be/bQTtfdyvSbA