オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです


2014年11月21日

singer 1




梅雨の合間のゆらゆら揺れる太陽が
今日は一段とうっとうしく感じられる
店の前のあちこちでこぼこのアスファルトは
今朝までの雨の後が手相でも見てくれと言わんばかりに
うっすらと残っている

ランニングシャツの胸のあたりを鼻にもってくると
ゆうべの酒やタバコやあと何だかわからないけど
不思議な匂いがぼんやりとした頭に
いやな刺激を与えてくれた

窓からしばらく外を眺めていたが
ひとつ深く息をして 着替え始めた

歩いて十分ほどのところに俺の店はある
この年で俺と言ったらいいのかワタシと言えばよいのか
まさかボクはないだろう

自分のこの状況を語るのであれば
ワタシにしておいた方がいいのかもしれない

ワタシは小さなバーをやっている
こだわりはない
10年ほど前に成り行きでこうなってしまった

勤めていた会社を辞めて 一瞬夜の停電のような状態になった時
ふらっと立ち寄ったのが事の始まりだ

だからこの店だけでは食ってはいけない
仕事を辞めた理由もたわいもないプライドのおかげで
今となっては海底の堆積物のように
静かな後悔となっているのだ
時折それが舞い上がってきて
またブレーカーが飛んで一気に真っ暗になったような
気分に陥るのだ

その店にはもちろん経営者がいた
いい年のお姉さんだと思っていたら
それほどワタシと変わらなかった
そんな人が一人でやっていたバーなのだ

でも今はワタシ一人だ
少しの常連と少しの通りがかり
見えない埃をかぶってきた人もいる
憂さ晴らしか 大騒ぎする会社員もいる
毎度ここで寝てしまって
朝 勝手に帰っていく人もいる

儲かるわけがない
だからワタシは昼間もちょくちょく
仕事にでなければならない

こんなことならとっくにやめてしまえばいいのだが
それもできない

しばらく一緒にやっていたその経営者は
歌と言葉が好きだった
勿論その店でも歌う

酒とタバコでがらがらになった声
誰の歌なのかわからないが自分の言葉で
勝手に歌う

言葉から時折見せるインテリジェンス
路地の塀の隅っこに落ちていたビー玉を
ふと見つけてしまったように
彼女の歌と言葉は
ワタシの中に入ってくる

混沌とした感情に一瞬の清涼感を
くれるのだ

ただ突然この店からいなくなくなるまでの話しなのだが

どんよりとした雲の一点だけが
太陽の光源だとわかる
蒸し暑い

昼間の仕事は昨日今日は休みだ
店のドアを開けると 中にある酒が蒸発してしまうんじゃないかと
思うくらい熱がこもっていた
そして外の湿度よりさらにジメジメとした空気が
どろっと外に流れでてきた

珍しくこんな時間に来たのには訳がある
ゆうべ忘れていった
一枚のはがきをとりにきたのだ














  

Posted by びらーだ at 17:35
Comments(0)singer

2014年11月21日

singer 2





小さな木製のドアはその下の方から
色が剥げている
雨の跳ね返りや日に当たることで
灰色から薄茶色のグラデーションが
ほんの少し哀愁や歴史を細い路地にさらしている

昨日ドアの横に置きっぱなしの錆びついた郵便受けに
そのはがきは投げ込んであった
差出人は書いてなかった
裏にはとても鮮やかな夕日と
砂浜に乗って
控えめに白い線を引く波
水平線の下には空の色をしっかりと写している
穏やかな海

その写真の空の上にボールペンで短い言葉が書いてあった

「ふっ」
思わずため息とも感嘆ともつかない声が
タバコの煙と一緒にでた

そのままグラスの間に立てかけて
そのまま昨日は店を閉めたのだ

カウンターに座り
もう一度ゆっくりと手にとった
ここの住所と店の名
切手が少し斜めに貼りつけてある
ここで消印を確認したりするところなんだろうが
はがきを裏返し写真の下を目を凝らして見た

「秋田?」
その写真は日本海の海水浴場だった
夕陽のきれいな海水浴場には誰もいない
売りはこの夕陽なのだろうか

どこかに出ていったとはいえ
たまに届くはがきで無事を確かめられる
仕事は適当に見つけているんだろう

どちらにせよワタシには帰ってこいなどという
権利もないし探しに行く元気もない
そうでなくても住所もなにも書いてないんじゃ
どうしようもないのだ

こんなことがたまにある
前回はいつだったか
九州からの絵葉書だった
桜島からゆったりと煙のでている写真

年に一度か二度こうやって届くはがき
ワタシがまだこの店をやっているからいいのだが
やめてたらどうするんだろう
そのはがきは宛所尋ね当たらずの差出人不明で
灰になってしまうんだろうな

ワタシはこのはがきを受け取るためにここにいるわけではないが
心も波立てずに突然届く言葉をどこかで待っていたのかもしれない

エアコンもオフのままだったので
額から脇から汗がにじんでいる
大きく息をつきそのはがきをうちわ代わりに
外へ出た
久しぶりに雲は切れ
真っ白な太陽がワタシの目を細めようと
容赦なく光の矢を放っている

follow me

最後にこう記してあったはがきは
いつになるかわからない次のはがきが届くまで
店の壁の隅に貼りつけたままになるのだ



  

Posted by びらーだ at 19:36
Comments(0)singer